- 2022年7月4日
- 2022年8月4日
銀行員がFIREを目指す【第23回】円安・株安が止まらない!
現役銀行員の僕『2022年6月は、米国とスイスの利上げによる株安の進行、及び政策金利据え置きを発表した日本の円安が進行し、資産残高は円安と株安が相殺し合う格好となりました。FOMCは更なる利上げを示唆しており、米国株安のトレンドはしばらく継続すると見込んでいます。現地にいる友人曰く、物価高の進行が激 […]
現役銀行員の僕『2022年6月は、米国とスイスの利上げによる株安の進行、及び政策金利据え置きを発表した日本の円安が進行し、資産残高は円安と株安が相殺し合う格好となりました。FOMCは更なる利上げを示唆しており、米国株安のトレンドはしばらく継続すると見込んでいます。現地にいる友人曰く、物価高の進行が激 […]
現役銀行員の僕『2022年5月は、米国株式市場の軟調と円高の進行によって、資産残高が大きく目減りすることになりました。かなり相場が下がったこともあって、HDV・SPYDを利益確定売りし、QYLDを大幅に買い増しするというポートフォリオの見直しも行っています。』 近況報告。 […]
現役銀行員の僕『2022年4月は、保有する土地の固定資産税と駐車場経営の確定申告納税で大幅に支出の膨らむ月となりました。マーケットは、株価の乱高下が続き、値動きの中でブル・ベアファンドの売買で利益確定を続けています。為替相場は20年ぶりの1ドル=130円を一時的に突破し、株安効果を一部打ち消して、総 […]
現役銀行員の僕『2022年3月は、念願だったロレックスのスカイドゥエラーを正規店で購入することができました。売却するつもりはないですが、定価170万円に対して時価350万円と、総資産拡大に貢献してくれました。円安と株高、さらに3月はSPYDの配当もありつつ、レバレッジベア・ブルの投資信託の短期売買で […]
現役銀行員の僕『2022年2月は、ロシアによるウクライナ侵略による地政学リスクの高まりと、原油高による実物経済への影響から株価が大幅に下落しました。ショートカバーは既に売り払っていたので、総資産残高に直撃する格好となりましたが、高配当ETFは引き続きガチホ継続しています。レバレッジベア・ブルの投資信 […]
現役銀行員の僕『2022年1月は、米国の政策金利利上げ発表による株価の大幅な下落、ドル高円安の加速で総資産が乱高下しました。株価下落はショートヘッジでカバーし、益出しに成功。米国ETFは株価下落をドル高で相殺する格好に。一方で、ロレックスの価格改定に伴って並行店価格が爆騰しており、保有するデイトナの […]
現役銀行員の僕『2021年12月は、米国の金利先高観測からドル高円安に為替が動き、保有している米国ETF全般の含み益が大きくなりました。年間の額面収入が1,500万円程度になることから、ふるさと納税可能額が30万円を超えてしまうため、駆け込みで大量の寄付をしたため、支出が大きく膨らむ1ヶ月となりまし […]
みずほ銀行『投資による収入をベースとして経済的に自立し、早期リタイアをめざす「FIRE(ファイア)」。そのFIREの一種であり、より現実的なリタイアのかたちとして自分の好きな副業をしながら経済的自立を実践する「サイドFIRE」についても紹介します。』 みずほ銀行から信じられないメールが […]
現役銀行員の僕『2021年11月は、月末にかけてコロナのオミクロン株に対する懸念から円高・株安のリスク回避に振れました。ベアファンドの保有でショートカバーには成功しているものの、散財してしまった1ヶ月となりました涙』 近況報告。 現役銀行員がアーリーリタイアを目指します […]
現役銀行員の僕『2021年10月は、為替も株価も上下に動きながらも通してみると横ばい推移でした。デイトナを購入したことで既存のロレックスを売却したら、思った以上の高値で売れて、総資産額の上昇に寄与しました。』 近況報告。 現役銀行員がアーリーリタイアを目指します &nbs […]