レバレッジファンドを購入する際の注意点を解説
購入時の株価に戻っても、レバレッジファンドでは損する可能性があります。
✔ レバレッジファンドとは
レバレッジファンドとは、レバレッジをきかせたファンドのことです。
あまりにもそのまま過ぎて説明になっていないので、もう少し嚙み砕きます。
例えば、日経平均株価に連動するレバレッジファンドがあったとします。
『ファンド』というとイメージしにくいかもしれないので、投資信託だと思ってください。
この投資信託は、日経平均株価が1%上昇したら、その3倍の値動きをする仕組みが採用されているとします。
具体的な数字で示しましょう。
日経平均株価が20,000円の時に投資信託の価格が10,000円だったとします。
日経平均株価が200円下落して19,800になったと仮定します。
この時、下落率は1%です。
投資信託は日経平均株価の3倍の値動きをしますので、投資信託の価格は3%下落することになります。
よって、投資信託の価格は10,000円から3%下落して9,700円になる、というわけです。
こうしたレバレッジファンドは、投資家たちから一定の支持を得ています。
冒頭に書いたように、一発ドカン!と勝負に出たい投資家にとっては、一攫千金のチャンスがあるわけです。
もちろん、その分大きな損を被る可能性もあります。
対象となる指数は、先ほどの例のように日経平均株価のものもあるし、為替だったり個別銘柄だったり、探せばいろんなものがでてきます。
また、指数と同じ方向に動くものばかりではなく、逆方向に動くファンドもあります。
僕も投資しているベアファンドもその一つです。
日本経済新聞2021年1月14日『日本株高の勢いが止まらない。14日の東京市場で日経平均株価の上げ幅は一時500円を…
✔ レバレッジファンドのメリット
メリットを挙げるとすると、大きくは以下の二つです。
②ショートヘッジも可能である
①は、先ほど述べた通りですね。
日経平均株価が1%しか上昇しなかったとしても、自分はそれを横目に3%の上昇をつかみ取ることができるわけです。
少ない手元資金でも大きな利益を稼ぐ可能性があるという点において、レバレッジファンドは有利と言えます。
②は、伝統的な投資商品と異なり、逆方向にもベットできるということです。
日経平均株価が下がると思っていたとして、日経平均株価連動の投資信託をもっていればそれを売って後で買い戻せばいいわけですが、持っていなければ指をくわえて待っていることしかできません。
でも、日経平均株価と逆連動する投資信託があれば、それを購入することで日経平均株価の下落=自分の利益となるポジションを持つことが可能になります。
日経平均株価指数の-1倍のレバレッジ、ということですね。
✔ レバレッジファンドのデメリット
一方で、デメリットもあります。
大きくは以下の2つになると思います。
②手数料が高い
①は、メリットの裏返しです。
日経平均株価指数に3倍連動する投資信託だとすると、株価が1%下落しただけで自分のポジションは3%下落してしまいます。
少ない手元資金で大きなリターンを得る可能性がある一方、狙った動きをしなかった場合のリスクも高く、場合によっては損切りを強制される場合もあるので注意が必要です。
レバレッジファンドの購入は、余裕資金の範囲内に留め、生活資金にまで手を付けて投資する類のものではないものと考えましょう。
②も大きなデメリットです。
例えば日経平均株価連動のインデックスファンドであれば、信託報酬率は年0.1%程度です。
ところが、日経平均株価指数に連動するレバレッジファンドとなった瞬間、信託報酬率は年1%を優に超えてきます。
その差10倍です。
保有してるだけで毎年1%手数料をさっぴかれてしまいます。
レバレッジファンドは運用や商品組成が難しい側面があるので、仕方ないところではありますが、投資する側からすると大きなデメリットですね。
↓↓投資するならSBI証券がオススメです!
✔ レバレッジファンドの隠れた注意点
目論見書等をよく見るとちゃんと書いてあるのですが、レバレッジファンドには気を付けなければならない注意点があります。
指数の値が購入時と同じになったとしても、保有するポジションの価値が元に戻るとは限らない、ということです。
少し難しいので、具体例で見てみましょう。
先ほどと同じように、日経平均株価指数の3倍の値動きをする投資信託があったと仮定します。
まず、日経平均株価が次のように動いたとします。
日付 | 日経平均株価終値 | 値動き | 増減率 |
4/1 | 10,000 | ||
4/2 | 9,800 | -200 | -2% |
4/3 | 9,900 | +100 | +1.02% |
4/4 | 10,100 | +200 | +2.02% |
4/5 | 10,000 | -100 | -0.99% |
もし、日経平均株価にぴったり連動するインデックスファンドを4/1に購入していた場合、4/5に売却すればプラスマイナス0で損得どちらもありません(手数料は考慮しません)。
4/1も4/5も日経平均株価は10,000円で同じだからです。
さて、4/1にレバレッジファンドの価格が5,000円だと仮定して、どのような値動きになるかというと、次の通りです。
日付 | レバレッジファンド終値 | 値動き | 増減率 |
4/1 | 5,000 | ||
4/2 | 4,700 | -300 | -6% |
4/3 | 4,844 | +144 | +3.06% |
4/4 | 5,137 | +294 | +6.06% |
4/5 | 4,985 | -153 | -2.97% |
なんと、4/1に5,000円の価格だったのに、4/5には4,985円と価格が下がってしまいました。
もし4/1に購入して4/5に売却したとすると、15円の損失になります。
指数となる日経平均株価は元通りになっているにも関わらず、です。
このカラクリは、小学生でもわかる数字のトリックで、レバレッジファンドは指数の『増減率』×3倍がありきになっているからこうしたことが起こります。
一日の値動きが、前日末残高×増減率で逆算されるため、値動きの『幅』は指数そのものとはズレてくるのです。
算数が苦手な方には少々頭の痛い話かもしれませんが、レバレッジファンドはこのように指数そのものと異なる値動きをする可能性があるものなんだ、とだけご理解いただければよいかと思います。
✔ まとめ
先ほどの例は損が出るパターンでしたが、もちろん逆のケースもあります。
いずれにしても、指数が元通りの値段になったからといって、自分の保有するレバレッジファンドの値段も元に戻るとは限らない、ということです。
レバレッジファンドは簡単そうで少々複雑です。
大きな利益を獲得できる手段として有効であるし、数少ないショートヘッジにもなる一方、大きな損失を抱える可能性もあります。
繰り返しになりますが、こうした投機的側面の強い商品への投資は、余裕資金の範囲内で、計画的なご利用を。
↓↓投資するならSBI証券がオススメです!