CATEGORY

FIRE

  • 2021年10月10日
  • 2021年11月5日

銀行員がFIREを目指す【第14回】

現役銀行員の僕『2021年9月は、日経平均が予想外に高騰したため、ベアファンドのナンピン買いを行いました。その後、軟調になったため評価益が出るほどになり、円安も相まって総資産額が4,500万円を突破しました!駐車場経営の開始による副収入も、FIREにとって追い風です。』   近況報告。 & […]

  • 2021年9月26日

相続した土地で駐車場経営始めました【FIREへ一歩前進】

田舎の土地を相続で引き継いだ人『両親から土地を相続で引き継いだけど、自分の家は別にあるし、活用方法がありません。持っているだけだと固定資産税がかかるし、売却しても二束三文…どうしたら良いでしょうか?』   こういった疑問にお答えします。   相続した土地で駐車場経営、始めました […]

  • 2021年9月1日
  • 2021年10月17日

【第13回】銀行員がアーリーリタイアを目指す

現役銀行員の僕『2021年8月は、何と言ってもロレックスのデイトナを購入できたことがハイライトです!ポートフォリオ全体の運用利回りをあげるため、少しづつQYLDへの投資割合を増やしています。』   近況報告。   現役銀行員がアーリーリタイアを目指します   現役銀行員 […]

  • 2021年8月12日
  • 2021年10月13日

支出を減らす方法7選【銀行員の節約術を紹介】

毎月の出費が多くて困っている人『月々の給料もそんなに多いわけではないのに、住宅ローンや水道光熱費の支払いとかしてたらすぐにお金がなくなってしまいます。何か支出を減らす節約術があれば教えてください!』   こういった質問にお答えします。   銀行員が実践する支出を減らす節約術7選 […]

  • 2021年8月6日
  • 2021年9月9日

【第12回】銀行員がアーリーリタイアを目指す

現役銀行員の僕『2021年7月は、米国ETFの軟調、為替の円高、新興国株式の暴落、の三重苦に見舞われ、資産残高を伸ばすことはできませんでした。にも関わらずMacBook Airを購入したり、デイトナマラソンを始めたりしちゃっています!』   近況報告。   現役銀行員がアーリーリ […]

  • 2021年7月5日
  • 2021年9月9日

【第11回】銀行員がアーリーリタイアを目指す

現役銀行員の僕『2021年6月は、ボーナス支給月でキャッシュが一気に伸びました。銀行員の給与水準、最高です。SPYDとHDVの米国ETFコンビはやや足踏みですが、配当月でこちらからのキャッシュフローも手にしました。SPYDは、配当前に一気に買い増しをしたところ、超ジャンピングキャッチしてしまい、涙目 […]

  • 2021年6月8日
  • 2021年9月9日

【第10回】銀行員がアーリーリタイアを目指す

現役銀行員の僕『2021年5月は、ギターを購入するという倹約生活からは程遠い出費をしてしまいましたが、引き続き投資資産であるSPYDとHDVの米国ETFコンビが好調。夏のボーナスを待たずに4,000万円の大台を早くも突破しました。一方で、米ドル建て資産の割合が高まってきており、次なる投資対象の選定に […]

  • 2021年5月21日
  • 2021年9月9日

【第9回】銀行員がアーリーリタイアを目指す

現役銀行員の僕『資産運用と倹約生活を初めて約半年。瞬間風速ではありますが、資産残高4,000万円の大台を突破しました!年間の支出額を賄うだけの十分な蓄えではないのでまだFIRE実現には遠いですが、一つの通過点です。評価益は実現益ではなく、一喜一憂しないようにしなければなりません。』   近 […]

  • 2021年5月9日
  • 2021年9月9日

【第8回】銀行員がアーリーリタイアを目指す

現役銀行員の僕『2021年4月は、SPYDとHDVの米国ETFコンビが絶好調で資産残高も順調に伸びました。このままいくと、夏のボーナスを待たずに4,000万円の大台を突破するかもしれません。米ドル建て資産が膨れ上がっているので、外貨預金はついに日本円に戻しました。』   近況報告。 &nb […]

  • 2021年4月22日
  • 2021年9月9日

【第7回】銀行員がアーリーリタイアを目指す

現役銀行員の僕『アルケゴスショックで株式市場暴落を期待したのがバカでした。リスクオフのために保有する米国ETFを一部手放したものの、その後も米国株式は絶好調。実際に損したわけじゃないけど、安値で売って高値で買い戻しているので、相場を読めてないってことです(´;ω;`)』   近況報告です。 […]