YEAR

2023年

  • 2023年5月25日

銀行員がFIREを目指す【第33回完結編】”元”銀行員になりました。無事サイドFIRE達成です!

元銀行員の僕『先日、勤めていた銀行に退職届を提出し、無事、サイドFIRE達成しました!長かったような短かったような…行動しなければ夢を実現しませんし、夢を実現するためには小さな一歩でも行動に移すことが大事だと改めて感じました。』   近況報告。   現役銀行員がアーリーリタイアを […]

  • 2023年4月25日

【ロレックスマラソン】最初で最後のオイパぺマラソン、一発で完走!

デイトナマラソンとスカイマラソンと金無垢マラソンを完走し終えた僕『新宿レキシア店がオープンしたということで、抽選に申し込んだら見事当たったので行ってきました!振り返ってみると後悔もありますが、当日の様子をお伝えしようと思います。』   オイパぺ、買っちゃいました。   ロレックス […]

  • 2023年4月9日
  • 2023年4月9日

【儲かりますが…!】2023年の携帯乞食状況【実際にテルルでMNPしてみました!】

MNPで一儲け企む人『街中の携帯ショップでUQモバイルやY!モバイルのSIM契約キャンペーンをよくやってますが、あのキャンペーンを使ったら一儲けできるのでしょうか?実際にやってみた感想と成果を教えてください!』   こういった疑問にお答えします。   この記事の内容   […]

  • 2023年4月9日

銀行員がFIREを目指す【第32回】いよいよサイドFIRE目前…

現役銀行員の僕『2022年3月は、シリコンバレー銀行の破綻を契機に金融セクターの信用不安が拡大。株価は乱高下を繰り返し、為替はリスク回避の動きから円高に振れました。特に保有する銘柄のうちSPYDは金融セクターの比重が高いため、株価は大幅に下落することになりました。銀行員生活もいよいよ大詰めで、サイド […]

  • 2023年3月13日
  • 2023年3月13日

【ロレックスマラソン】2023年3月からオーバーホール代金が値上げ…今年の新作は?!

デイトナマラソンとスカイマラソンと金無垢マラソンを完走し終えた僕『とりあえず欲しいものは一通り正規店で購入できたので、最近はロレックスには通ってません。ただ、銀座・日本橋界隈に散歩や買い物がてら、馴染みの店員さんに顔を見せにたまに寄ったりもしています。』   次にほしいモデルは、3月の新作 […]

  • 2023年3月12日
  • 2023年3月12日

銀行員がFIREを目指す【第31回】外国税額控除等による確定申告で30万円強が還付される予定!

現役銀行員の僕『2022年2月は、銀行の業務が最繁忙月となっていたため、残業時間がかなり多くなってしまいました。どうせ辞めるので仕事を放棄してもよかったのですが、最後のご奉公と思い付き合うことにしました。マーケットのほうは米国株軟調、日本株強気、為替は円安基調、となっていて、僕のポートフォリオ的には […]

  • 2023年2月28日
  • 2023年3月5日

【ロレックスマラソン】金無垢完結編【デイトナオイフレ購入報告】

デイトナマラソンとスカイマラソンを完走し終えた僕『2023年から更なる値上げが発表され、2022年12月はほぼ毎日マラソンを続けました。Twitterでは先んじて報告させて頂いた通り、何とか運よく値上げ前に正規店でデイトナのオイスターフレックスを購入することができました!その一部始終と、2023年現 […]

  • 2023年2月24日
  • 2023年4月9日

銀行員がFIREを目指す【第30回】内定獲得後は怠惰な毎日をエンジョイ中…

現役銀行員の僕『2022年1月は、転職先の内定を獲得したこともあって退職手続きと入社手続きに追われる毎日となりました。通常業務は基本的に引き払いを始めており、コナンやハンターハンターなどの漫画を大人買いして楽しんでおります。そんなわけでオンオフともに無駄に忙しく、ブログの更新が滞っていてすみませんで […]

  • 2023年1月11日
  • 2023年2月28日

【ロレックスマラソン】金無垢編⑩【突如始まった認定中古制度!その仕組みとは?】

デイトナマラソンとスカイマラソンを完走し終えた僕『2022年12月、予想通り年明けから値上げのお知らせが飛び込んできました。前回の夏のように、一律7%上昇とかだとすると、元々の絶対額が高い金無垢は影響が半端じゃなくなってしまうので、何とか年内に購入したいと基本的に毎日マラソンを続けました。並行店価格 […]

  • 2023年1月7日

銀行員がFIREを目指す【第29回】遂にサイドFIREを決意!転職活動も成功!

現役銀行員の僕『2022年12月は、日銀がまさかまさかの政策金利引き上げを発表し、マーケットの金利は軒並み上昇し株安の展開となりました。米国金利が相対的に低くなったことから、1ドル=130円前後まで円高となり、米国ETFを主体とする僕のポートフォリオは激減となりました。ただ、ボーナスや駐車場代、年末 […]